家族みんなの個室で時間と空間を楽しむ家
心もカラダも健康的な、自然素材の家
家族みんなの個室で、時間と空間を楽しむ
「心地よい!」その直感が家作りのスタートだった。
「心地よい」とは体との五感全てが喜ぶ感覚のこと。
毎日暮らす住まいが、体五感全てがふるえて喜ぶ家に住めるということはどんなに幸せだろう。
Yさんご家族は、アットホームタナカの家でその暮らしを手に入れた。
下松市の中心から少し離れた住宅街でYさんが手に入れた55坪ほどの敷地の土地を購入したことで漠然としていたマイホーム作りが現実味を帯びた。一年前家族揃っての外出で、偶然通りかかったアットホームタナカ「FPの家」のモデルハウス。「参考までに」と何気なく入ったこのモデルハウスのソファに座ったとき、吹抜け天井を見上げた開放感の心地よさにご主人が感激、「こんな家に住みたい!」と揺るぎない直感があったという。
アットホームタナカでこの土地に合うお家のご相談をされ、そこから始まった家作り。くだんのモデルハウスをベースにYさん一家のオリジナルアイデアを盛り込んでいくことにした。
1階はキッチンからリビングダイニング、さらに和室が広がる大きな空間。リビングダイニングの床は、もちろん杉のうづくりだ。うづくりは木目にかすかな凹凸をつけることによって木材の表面を強化し、傷がつきにくいという特徴もある。素足で歩くと足裏に柔らかな心地よさを感じる。真白い壁は土佐和紙を使用し、和紙ならではの柔らかな質感が室内を包み込む。見上げると屋根裏部屋まで届く吹き抜けの大空間。リビングにいても2階で遊ぶ子どもの様子がしっかりとわかるようだ。
和室は小上がりをイメージしたリビングと一体の空間。リビングの延長にも利用でき、腰掛けるとまるで日だまりに包まれた縁側のようにリラックスできる。黒い格子の窓枠が、やわらかな天然素材の中で、素敵なスパイスとなっている。
二階からさらにハシゴを上がった屋根裏部屋から見下ろす室内。吹き抜けが作る大空間だ
杉の一枚板テーブルを中心にしたリビングダイニング。ナチュラルな木目が安らぎを生む
男なら誰もがほしい、男の隠れ家ができました
うづくりの床と土佐和紙に包まれたこ心地よいリビングダイニング、ダイニングセットやカウンターももちろん天然木
二階からさらにハシゴを上がった屋根裏部屋から見下ろす室内、吹き抜けが作る大空間だ
小上がりの和室、畳の下にはたっぷりの室内収納がある
曲線を生かした素敵なエクステリア
靴脱ぎ場として張られた一枚板が便利と家族に好評
家族の靴がたっぷり収納できるシュークローゼット。普段家族はここから出入りしお客さんが来たら閉めて隠すこともできる
住まいnet山口 vol.5 掲載